研究室通信
2024年度
石油学会第66回年会
石油学会第66回年会にて、石川先生が「不飽和アルデヒドの気相選択酸化反応における触媒活性構造の解明 」において奨励賞を受賞されました。おめでとうございます!沼田くんはポスター発表を行いました。

お花見
本日は岸根公園でお花見をしました。お花見の数日前に大雨と強風があったため桜が散っているかと思いましたが、きれいに咲いた桜を見ることが出来ました。夕方からの開始だったため少し肌寒い陽気でしたが、きれいな桜と笑いの絶えない会話とお酒のおかげで心身ともに暖かくなりました。談笑を通して今年度の研究をより頑張ろうと思いました。良い研究をしていきましょう!(この日の翌日は沼田の誕生日でした。Happy birthday to me!)(文責:沼田)




研究室歓迎会
今日から5人の4年生の卒研が開始ということで歓迎会を開きました。上田先生がお休みのため、プチ歓迎会です。乾杯の音頭は上田先生の代わりに下田さんがしてくださいました。親睦を深めることができ、とても良い会になりました。次は先生も含めたフルメンバーで行いたいですね!
人数は少なくなりましたが、研究をしっかりと行い、良い成果を出せる一年にしたいと思っています。一年間頑張るぞー!!

2023年度
第133回触媒討論会
第133回触媒討論会にて、石川先生が「結晶性複合酸化物の局所構造において発現する触媒作⽤の解明」において奨励賞を、沼田くんが「結晶性Zr2WO7複合酸化物のミクロ細孔特性および酸触媒性能」において学生ポスター発表賞を受賞しました。おめでとうございます!


12/19 工場見学遠足(日清オイリオ横浜磯子事業所)
この日は研究室のみんなで日清オイリオに工場見学に行きました。普段は何気なく使っている油などについて製造源から製造工程について学ぶことができました。また、実際に油をボトルに詰めるところやバッキングなどの製造ラインを見る事ができました。またお土産としてドレッシング等をいただくことができました。






9/13-15 第132回触媒討論会
上田先生、石川先生、下田さん、沼田の4人で、北海道大学で行われた第132回触媒討論会に参加しました。石川先生と沼田が1日目、下田さんは3日目に口頭発表をしました。沼田は初めての学会発表ということもあり、前日からとても緊張していました。当日は朝早くから準備をして、無事(?)発表を終えることが出来ました。石川先生の発表は、講演時間ピッタリで発表を終え、質疑応答へ。さすが石川先生、見習わなければと感心いたしました。1日目の夜は上田研の関係者で上田先生を囲む会を行い、北海道の海の幸と美味しいお酒に舌鼓を打ちました。
2日目はスマホが無くなったり靴が壊れたり災難続きの1日でした。しかし、学会主催の懇親会では多くの先生方と交流をし、刺激を受けました(学生がほとんどいなくてとても緊張しました…)。懇親会後はいろいろな大学の助教の先生方に連れられ2次会へ。より深い話を聞かせていただき、交流をすることの大切さを改めて感じました。
3日目はお昼ご飯を近くのスープカレー屋さんで食べ、発表が再開する時間まで北海道大学を見て回りました。想像以上の規模に、驚きを隠せませんでした。下田さんの発表では、難しい内容だったということもあり、会場にいた人の多くが圧倒されているようでした。さすがはドクター、そのような発表が出来るようにこれからも精進していきます!
(文責:沼田)











2023.8.4 夏季報告会&ビアガーデン
この日は研究室の夏季報告会でした。それぞれが一生懸命資料を作り発表練習をした成果が発表に表れ、非常に実りの多い発表会となりました。そして、上田先生も35年ぶりの研究報告をしていただきました!!夏季報告後はそごうのビアガーデンに行き、打ち上げをしました。おいしいお酒とご飯を楽しみながら、様々な話題で盛り上がりました。夏季報告会で出た様々な意見をもとに後期も研究を頑張っていきます!





2023.7.2 鎌倉散歩
鎌倉駅に11時に現地集合をして鎌倉遠足が始まりました。まず、鶴岡八幡宮に行き今年度、安全に研究をするためにご祈祷をしてもらいました。その後はおみくじを引き大吉を引く人や大凶を引く人まで様々でした。その後は自由行動でそれぞれがグループに分かれて食べ歩きをしたりカフェに入ったりして思い思いの時間を過ごしていました。その後は、みんなで近代美術館に行き吉村弘展を見ました。夕食は、お好み焼きやもんじゃ焼きを食べお酒も楽しみました。とても楽しい鎌倉遠足で満足でした。安全に気をつけてこれからも研究を頑張っていきたいと思います。











2022年度
★上田先生著書のご案内★
上田先生が執筆・監修された本が発行されました。
Crystalline Metal Oxide Catalysts
【Release】 October 2022
【Editor】 Wataru Ueda
【Publisher】 Springer Nature
【ISBN】 978-981-19-5012-4 978-981-19-5013-1(eBook)
ご購入はこちらから
メタンと二酸化炭素~その触媒的化学変換技術の現状と展望~
【発行】2023年3月10日
【監修】上田 渉
【体裁】A4判・並製・442頁
【編集発行】 ㈱シーエムシー・リサーチ
【ISBN】 978-4-910581-36-1
ご購入はこちらから
2023.3.16 第131回触媒討論会表彰式
上田先生が触媒学会の名誉会員として表彰されました。
2023.1.7 古希会














2022.8.22-24 秩父合宿
1日目
西武秩父駅に14時現地集合、合宿が始まりました。横浜から秩父は電車で3時間。前乗りして秩父で観光を楽しんでいた人や道中東京でランチを楽しんできた人など様々でした。まずは秩父三社の一つ、秩父神社へお散歩。みんなでお参りをしたり、おみくじを引いたりして元気いっぱいでした。研究の成功を祈願する人から恋の成就を祈願する人もいて、個性あふれるお参りでした。おみくじは半分くらいが大吉だったので、今年の研究は捗りそうです。境内の池には鯉がいて、みんなで餌やりをしました。秩父神社に行った後は宴会用の買い物をして、合宿場の宮本の湯に向かいました。夕食までの時間は温泉につかって疲れを癒したり、部屋で組体操をしたり、元気がいっぱいな人からちょっと疲れている人が居て、思い思いの時間を過ごしました。夕食後は手持ち花火大会。上田先生の線香花火のうまさには驚きでした。花火が終わったら、後は宴会。おいしい日本酒とビールに舌鼓を打ちながら、夜も更けていきました。
2日目
合宿2日目は、長瀞まで移動してBBQです。お酒の飲みすぎで寝坊してしまう人も居ましたが、無事にBBQスタート。豚肉のステーキ肉や牛肉と野菜の串焼き、さらにはアヒージョやもつ焼きまで用意して、大満足のBBQでした。一つ残念なのは、二日酔いであんまりお酒が飲めなかったことかもしれません(笑)。〆は、みんなでコンロを囲みながらマシュマロ焼き。BBQが終わったら、今度はみんなで川遊び。天気予報では雨でしたが、無事に晴れてカンカン照り。暑い日差しの中、冷たい川に入るのは気持ちよくて最高でした。BBQと川遊びが終わり、近くの観光名所に行くことになりました。BBQで満たされたお腹と心と共にお散歩して、長瀞名物の岩畳に到着。荒川の浸食によって作られた美しい光景を背景にみんなで写真撮影。最高の写真が撮れました。そこから合宿場に帰るバスでは、みんな疲れて寝てしまっていましたが、石川先生だけはなんと論文を読んでいたそうです。まさに、私たちが目指すべき研究者としての鑑ですね。夕食やお風呂を済ませたら、秩父合宿最後の宴会です。最終日の晩ということで、合宿の思い出話をしたり、トランプで大富豪やインディアンポーカーをしたりして大白熱の宴会でした。
3日目
最終日は長瀞で絵付け体験。みんなでお昼ご飯を食べてから、陶芸ができる工房に移動。お茶碗や湯飲みなど各々が選んだ素焼きの器にお絵描きです。鉛筆で下書きを書いてから、いざ絵付け。皆、黙々と作業を進めていきました。おしゃれな模様を描いたり、MoVOの構造を描いたりして、個性あふれる器が完成していきました。売り物顔負けの端正な花を描く人も居て、意外な才能が発掘されたかも。石川先生はお酒を飲むための器になりたかった湯飲みを、上田先生はきれいな模様かと思いきや、実は化学に関わる模様を描いた器を完成させました。絵付けを終えた器は焼成されるため、炭素が燃焼して下書きの鉛筆の跡は残らないそうです。焼成を終えた器が届くのは約一か月後。一体どんな器ができたのか、とっても楽しみです。絵付け体験が終わったら長瀞駅で現地解散。翌日からまた研究が始まるため、速攻で電車に乗った人や秩父で少しだけ観光をした人などに分かれました。とてもとても楽しい合宿になって大満足でした。この思い出を胸に、あと半年余りの研究も一所懸命に頑張ります!
(文責:学部四年生計8名)








2019年度
2019.10.19 上田会
今日は神奈川大学に上田研究室ができてから、5周年記念のパーティーです。一期生から六期生までの卒業生、在学生が集まり開催されました。場所は、みなとみらいにある桜木町ワシントンホテルですやはり上田先生が主役の会なだけあって、あいにくの雨模様でしたが、おめかしをして会場へ向かいました。受付に二期生の先輩と助教の奥様である元研究補助員が、みんなの名前を把握してくれておりスムーズな受付が繰り広げられていました。パーティーは上田先生のあいさつから始まります。この会を取り仕切ってくださっていた、1期生のT先輩の言葉ももらい、ここからは飲んだり食べたりしながら会話に花を咲かせました。同期の横の交流はもちろんありましたが、違う学年との縦の交流も盛んに行われ、会は盛り上がりました。ビュッフェ形式のごはんは、どれもおいしく、特に筆者は舞茸の天ぷらそばがお気に入りでした。会の途中には各代の代表による当時の思い出や、その代の特徴などの発表がありました。研究室のPCの共有フォルダに入っている卒業生の研究の系譜からはとても窺えないような明るい思い出の数々を知ることができ、改めて上田研が楽しい研究室でもあることを再確認できました。その後は、集合写真の撮影、上田先生への花束の贈呈、終わりの言葉を経て本会は終了となりました。現役生と今までの卒業生を集めてのパーティーは今回が初でしたが、今後は毎年開催の予定です。今から来年の会が楽しみです!(文責: 野田・古竹)



2019.8.21-23 夏合宿
1日目:10時に八王子駅でみんなと合流して、いざ合宿へ出発。3時間にわたる電車での長旅がスタートです!電車の中では、話をして楽しむ人や化学用語縛りのしりとりをする人、寝る人など個性が表れる様々なすごし方が見られました。小淵沢駅到着後、バスの時間まで1時間、駅周辺の探索を行い、昔ながらの駄菓子屋さんにてアイスを食べました!長旅後のアイスは最高でしたね!1日目の夕方は雨予報でしたが、到着後の天気はくもり!無事にテニスを行うことができました。練習後は、おかずをかけたコート対抗バトルです!!負けたチームも勝ったチームもいい汗をかく事ができ、いい思い出を作ることができました!ご飯を食べ、お風呂を済ませた後は、宴会のスタートです!様々なお酒に舌鼓を打ちながら、様々な話をすることができました。宴会中には、みんなで山手線ゲーム、動物クイズ、動物当てジェスチャーゲームをして楽しみました!1日目からとても楽しかったですね!
合宿2日目です。前日の疲れを引きずりながらも、朝ごはんを食べて準備して向かった先は上諏訪駅。目的はお昼ご飯と酒造巡りです♪「秋月蕎麦」というお蕎麦やさんでお昼ご飯。お蕎麦はもちろんのこと、天ぷらが絶品でした。ラーメンやカツ丼もあり、各々好きな物を食べてお腹一杯になった後は、お待ちかねの酒造巡りです!朝の時点では二日酔いで「日本酒もういらない~」と呟く人もいましたが、酒蔵を目の前にするとみんなテンションMAX。酒蔵は全部で5か所あり、一蔵あたり5~6杯の日本酒を飲むことが出来ました。日本酒で浸けた梅酒や飲みやすいグレープフルーツ味の日本酒なども用意してあり、女性チームもぐいぐい飲んじゃいました(#^.^#)さて、ほろ酔いの中向かう次の目的地は諏訪大社です。酒蔵で予想以上に時間を使ってしまったため、ダッシュで移動です。神社ではお賽銭をして、おみくじを引きました。某M1は石川先生の手助けにより、幸せになれる運勢と書いてありました。今後が楽しみですね。また、近くの諏訪湖は「君の名は。」のモチーフとなった湖で、瀧君と三葉のあのシーンが思い出されました。。。その後は合宿所に戻り、楽しみにしていたBBQです!お肉だけでなく海鮮や焼きそばもあり、とっても充実してました。前回はみなとみらいの大都会で、今回は大自然の中でのBBQ!また違う楽しさがあり良いですね^^BBQの後は、花火です。自分の触媒の名前を書きたかったのですが、今年は風の影響もあり失敗…それでも最後は皆で線香花火大会!最後まで落ちなかった人はきっと今年一年いい年になることでしょう!ウフフフ~
最終日は富士見研修所近くにある「花パーク フィオーレ」にて、ほうとう作り体験から始まりました。一同はエプロンと三角巾に身を包み、3チームに分かれて楽しく生地を作りました。普段から料理をしているメンバーはやはり手際が良かったのが印象的でしたね。そうして出来上がったほうとうは得も言われぬ美味しさ!半数以上の人がおかわりをしていました。全面ガラス張りの窓から見える八ヶ岳の眺めも素晴らしく、最高の食事をとることができました。腹を満たした後は甲府駅に移動。小休止ということで、駅を出てすぐの「甲州夢小路」の中にあるお店で信玄餅ソフトなどのスイーツを楽しみました(これがまたとっても美味です♡)。そして残るは合宿最後のイベント、「ワイナリー SADOYA」のワインセラー見学です!実際のワイン作りに使われていた古い設備や熟成中の製品ワインを見て回りながら、ワインの製造法やSADOYAの歴史についてガイドさんが分かりやすく説明してくださいました。特に赤白のワイン、そしてロゼワインの製造法の違いについては全員揃って「へぇ~!」「おぉー!!」と感嘆していました。見学の後は白ワインの試飲を一杯いただき、また、上田先生がその場で買ってくださった赤ワインも一緒に味わって楽しかった合宿の終了です。この後は流れ解散となり、速攻で帰りの電車に飛び乗った人やワインのお土産を物色する人、さらに食事に行った人などに分かれました。山の中ということでコロコロと変わりやすい天気に翻弄されながらの3日間でしたが、楽しいイベント尽くしで素敵な思い出を作ることができました。この思い出を胸に、後期も各自研究に努めてまいります!
(文責: 川村・仲井眞・古竹)
2019.8.4 BBQ
この日はみんなでBBQに行きました!イベント係の皆さん、企画をありがとう!おいしいお肉と素晴らしい夜景に感動しました。都会のBBQという感じで、近辺に住んでても、お上りさん気分を味わいました。
2019.8.1-2 夏季報告会とその打ち上げ
この日は研究室の夏季報告会でした。一生懸命資料作り・発表練習をした成果が発表に表れ、非常に実りの多い発表会となりました。皆さん、お疲れ様!そして恒例、発表会後の飲み会です。もはや常連のお店で飲み会ですが、一生懸命生きている我々は飲み会の話題も尽きません。いつも通り、おいしいお酒とご飯を楽しみながら、新たな話題で新鮮な飲み会を行いました。写真は6月の写真とほぼ同じように見えますが、違った気持ちで写っていますよ!成長が見えると嬉しいです。。
2019.7.21 鎌倉散歩
研究室の安全祈願のため、鶴岡八幡宮に行ってきました! まずは鎌倉名物、高徳寺の大仏を見に行きました。(石川先生は何故か武蔵小杉についたため遅刻です)思ってたより小さく感じましたが、大仏の中まで入ることが出来て作り方まで学ぶことが出来ました。その後は海で遊び、お昼は「津久井」というお好み焼き屋さんでご飯(・▽・)女将さんもお店も雰囲気が良く、ご飯もお酒もとっても美味しかったです!美人だねって褒めてもらえたのでまた行きたいと思います(笑)お腹一杯になった後は八幡宮で御祈祷を受けました。これでみんな安全に実験できます。おみくじも引いて、絵馬も書いて、神社を満喫した後は、、、みなさんお待ちかねの飲み会です!!鎌倉で飲むお酒はやっぱり美味しいですね。今年も楽しくお酒を飲んで、みんなで実験頑張りましょう!。。これからもよろしくお願いします!(文責 仲井眞)
2019.6.26 林さん歓迎会
上田研究室に林美緒さんが研究補助員として着任しました。歓迎の気持ちを込め、林さんの歓迎会を開催しました。沖縄料理に舌鼓を打ち、おいしいお酒を堪能しました。しかし、歓迎会のはずがなぜか最後はいつも通りの飲み会に、、、元気な学生さんが多い研究室ということでご容赦ください。。これからもよろしくお願いします!
2019.6.10 わんこそば
ほぼ毎年恒例となっているわんこそば対決を今年も執り行いました。去年、アブドラ君が150杯(かけそば10杯分)という金字塔を打ち立てたため、これを破ることは不可能であろうと思われていたのですが・・・、仁藤君165杯、青木さん160杯、神山さん152杯と、昨年の記録を軽々超える新記録が生まれました。特に修士一年生の記録は凄まじく、当研究室で1年学ぶことで、肉体が限界を超え進化することが分かりました。当の石川も160杯と、30を迎えても肉体はますます進化していることを実感しました。上田先生はお年の数(6●歳)+1杯を召し上がりました。年々ハードルが上がりますが、来年もきっとノルマを達成してくれるのでしょう!バトルが終了した後は全員満腹で動けませんでした。もう二度とやらない、、、と皆が口々に悪態をつき、2019年度わんこそば対決は終了しましたが、どうせ来年もわんこそば対決やりたいとか誰かが言い出し、実施されるのだろうなあと思っています。
2018年度
2019.3.27 花見
この日は岸根公園で花見を行いました。若干寒かったですが、天気は最高!桜は6~7部咲きといったところでしたが、春の到来を感じながら、おいしいお酒とおつまみに舌鼓。季節の移り変わりを肌で感じながら、新たな年度に向けて、気持ちを新たにしました。来年度も頑張ります!




2019.3.20~21 第123回触媒討論会
上田先生、石川、M2の犬飼君、B4の大山君、仁藤君とともに第123回触媒討論会に参加してきました。B4の2人は緊張していた面持ちでしたが、発表になると徐々に緊張がほぐれ、たくさんのディスカッションができたみたいです。M2の犬飼君はポスター発表5回目ということもあり、慣れた様子で説明をしていました。成長した姿が嬉しかったですよ。帰りは串カツ、たこ焼き、ビールと、大阪フードを満喫しました。実りのある学会となりました。

2019.3.19 卒業式
石川より: この日は卒業式でした。みんな立派な姿で式に臨み、4月の頃とは比べ物にならないくらい、立派な顔つき、自信に満ちた目をしていました。1年間苦楽を共にした仲間の卒業が心のどこかでは悲しく思っていましたが、立派になった君たちの姿を見ると、晴れやかな気持ちで送り出すことができました。君たちがこの研究室で過ごした日々の中で、楽しいこともあったと思いますが、つらかったことも多かったと思います。しかし、みんなで力を合わせてそんな困難を乗り越えた思い出は、いつかは自信となり、君たちのこれからの人生を豊かなものにしてくれるはずです。これからは立派な社会人となり、様々に経験を積み、後ろを向かず、日々成長してください。そして、成長した君たちがいつかまた研究室を訪ねてくれることを心から楽しみにしています。また会いましょう。 在校生より(野田文責):2019年3月19日、上田研の現学生であるB4とM2が卒業しました。振り返ってみるとこの一年間は、本当に早かったです。三年生の後期から上田研に配属となり、初めの半年は週に1回だけしか集まらなかったこともあり、同期はお世辞にも仲が良いとは言えませんでした。ですが、花見(飲み会)、飲み会、鎌倉散歩(飲み会)、飲み会、、、と様々な行事(飲み会)を経て、研究においてもプライベートにおいてもかけがえのない仲間になりました。卒業式は、私たち卒業生が「卒業おめでとう」と祝われる立場ではありますが、この四年間に関わってくれた方々、また社会に出るという面ではこれまでに関わってくれた方々に感謝を伝えるという機会でもあると思います。ありがとうございました。二次会では、学生から上田先生、石川先生に感謝の花束を贈りました。また、一人づつ感謝の気持ちを伝えました。ここで、なんと、サプライズで三年生から卒業生に一凛の花を頂きました!上記で『感謝を伝える機会だと思います』なーんて書きましたが、やはり嬉しいもので、笑顔で写真を一枚!ありがとう!!最後になりましたが、上田先生、石川先生、長濱さん、鶴見さん、河原さん、先輩方、同期、後輩、そして保護者の皆さん本当にお世話になりました。これから私たちはそれぞれの道に進んでいきますが、上田研で過ごした一年間は絶対に忘れません。一回り大きくなった姿を研究室まで見せに来ます。その時は、お酒を持って向かいます。




2018.8.20~22 夏合宿
Day1: こんにちは。8月20日になりました。今日から、待ちに待った合宿です!!!天気は晴天。天気も私たちの出発を祝福しています!!!!この日は八王子駅に11時集合でスタート!みんな童心に戻り、電車ではしりとりが始まりました!そしてなんと、化学用語縛り!理系感満載ですね! 三時間の長旅を終え、山梨県の小淵沢駅に到着しました。そこからバスで神奈川大学宿舎である長野県の富士見研修所へ向かいました。ついて早々に、荷物を放り投げ、テニスコートへ向かいました。初心者には石川先生がコーチとして指導をしてくださり、経験者は打ち合いをしました。練習をしたあとは、みんなで楽しくラリー♪30回を目指しましたが、20回で断念・・・体力が尽きてしまいました。ちょっと休憩。最後は上田先生と一緒に試合をしました。上田先生と石川先生のラリーはとてもすごかったです。 その後は、合宿所で夕食を取りました。 一日の終わりは、やっぱり飲み会!22時からの予定でしたが、夕食をとったあとすぐに開始しました。ビールから始まり、日本酒、梅酒などなど持ってきたお酒が次々と空き、次の日のお酒がなくなるのではないかとひやひやしましたが、移動とテニスで疲れて寝始める人もおり、そんな心配もなくなりました。そして上田先生と石川先生は深夜二時まで飲まれており、とても楽しい飲み会が終了しました。また明日、、おやすみなさい。 Day 2 合宿二日目です!朝は、前日のお酒が残っている人、寝不足な人達もいましたが、七時半の朝食はほぼ全員で取ることができました。本日は、ハイキングと温泉とパターゴルフをする予定ですが、あいにくの天気で実行不可能と判断し、温泉とプラネタリウムを見に行きました。温泉の前にお花畑を見に行きました。すごくきれいでしたが、そこまでの道が長い長い坂で、とてもつらかったです。その後は、鹿の湯温泉に入りました。その温泉には露天風呂もあり、雨で外はすごく寒いのですが、体はお湯に浸かっているという状況でとても気持ちよかったです。お風呂の後の牛乳は格別ですね!みんなで飲みました。 バスで移動し、八ヶ岳自然文化園でカレーを食べました!自然を感じながらのカレーは革新的なおいしさ! そしてプラネタリウム!リクライニングする椅子があったおかげで、寝不足の人は夢の世界へ、、、夏の大三角形を中心とした、夏の星座はすっごくきれいでした! 自然観察科学館では、宇宙、蜂の巣などの展示がありました。 その中でもみんなの注目を集めた世界の昆虫展!!世界最大のカブトムシであるヘラクレスオオカブトの迫力といったらもう!!胸熱でした!! そして待ちに待ったBBQ!!!たくさんのお肉、たくさんの野菜、たくさんのお酒を準備し、さっそく乾杯!炭で焼くジューシーなお肉は、お外で食べるとおいしさ倍増!楽しいな。 BBQ後は、花火です!大学生になってからの花火はとても感慨深いものがありました。花火文字を毎年行っているようで今年も例に習い行いました。自分の使っている触媒を、心を込めて文字にし、協力して完成させました。 お風呂に入ったり、明日の準備をしたり、してから再び飲み会!を開催する予定でしたが、二日間の疲れがたまっていたからか参加者は少なく、代わりに麻雀が始まっているところがありました。初心者には、経験者が教えつつ進みました。また、私はコカレロ大会とカラオケ大会が同時に開催し、大いに盛り上がることができました。今日も楽しかったね。明日は最終日です。 Day 3 おはようございます。天気は晴天!今日は朝食をとったらすぐに出発なので、女子部屋では、準備をするために早めに目覚ましをかけましたが、起きれる人はおらず。。。結局、そのまま朝食へGO!(朝食は大事です笑) 朝ご飯を急いで食べて荷作りを済ませ、ジャンボタクシーへ乗り込みました!!タクシーが向かった先はサントリーの白州ウィスキー工場です!!広さはなんと東京ドーム64個分です!とても広いですねー。中には博物館があり、ウィスキーの歴史を学ぶことができました。 最上階は、美しい八ヶ岳連峰が一望できる展望台がありました。ここでは、バードウォッチングもでき、世界でも稀な森の蒸留所と言われるほど自然豊かな場所だと感じました。これからおいしいウィスキーが飲めるなと期待が膨らみます。 白州森香るハイボール体験ではハイボールの美味しい作り方を学びました。各々が最高のハイボールを作ることが出来、自分で作ったハイボールは格別ですね。 白州蒸留所限定のウィスキーは上田研に大人気!おつまみは、ベーコンとさけとばを爆買い!貢献貢献!食べ飲みするの楽しみだな。 その後BAR HAKUSHUにいき、いろいろなウィスキーを飲み比べしました。 最も値段の高い25年ものの白州(なんと15ml 3000円!!ひぇ~)!香りが口の中で爆発し、味わったことのない幸福感が身体中を駆け巡りました。 昼食として、レストランホワイトテラスでビーフシチューを食べました。ナイフがいらず、フォークで切れてしまうほどの柔らかさのお肉!味付けも絶妙でとってもおいしかったです。上田先生は、BARのお酒だけでは物足りず、ビールを注文されており、おひとりで瓶ビール一本飲まれていました。我々は、二日間の疲れが内臓に出てきており、飲めませんでした。残念。 少しの自由時間の後、みんなでバスに乗り小淵沢駅に出発しました。三日間ありがとうございました!小淵沢駅に着いた後は、各々電車に乗り込み寝る人もいれば、写真を見て思い出に浸る人、いつも通りゲームをして時間をつぶす人がいました。上田先生は、甲府駅で特急に乗り換えられたのでここでお別れです。三日間本当にありがとうございました。学生たちは無事に八王子駅まで到着し、そこからはバラバラに帰宅しました。 長いようで短かった合宿も終わりです。この三日間は、この先もずっとみんなの心の奥に残り続ける思い出になったと思います。ここで、合宿係に感謝を述べます。ありがとう! これで合宿のブログは終わりです。こんなに長い拙い文章を最後までお読みいただきありがとうございました!(文責: 野田・李(宗))








2018.8.5~10 TOCAT
上田先生、石川、M2の犬飼君、山田君でTOCATに参加してきました。TOCATは触媒学会主催の、4年に1度開催される国際会議で、様々な国の研究者が集まる非常に大きな会です。上田先生は本学会でPlenary Lectureを行いました。1000人以上を収容できる非常に大きな会場がいっぱいになるほど、人が集まりました。M2の犬飼君、山田君は初めての英語ポスター発表で緊張しておりましたが、彼らの持っている最大限の力を発揮し、臆することなく発表できました。犬飼君はPoster Awardを受賞しました。おめでとう!!



2018.7.5 ビアガーデン
こんにちは~。7月5日、我々上田研究室は美味しいお酒を求め横浜の屋上へ繰り出しました!横浜そごう屋上のビアガーデンです。みなとみらいの夜景はきれいですね~早速乾杯♪♪黒ビール、焼酎、日本酒、ワインなど、おいしいお酒がたくさんありました!お酒だけでなく、からあげ、カレー、ピザ、麻婆豆腐等のごはんもありました。食べたいものを持って来ますが、その瞬間はらぺこ海賊のS川たちがたいらげてしまいます。私はいつまでたっても食べられません。悲しいです。僕はおなか一杯で幸せです(^O^)いつもは研究室や居酒屋ですが、海風が心地よい開放感のある場所で飲むお酒は一段と美味しく感じられました!!それでは、また次の更新でお会いしましょう!(文責: 野田、李(宗))







2018.7.1 鎌倉散歩
7月1日に鎌倉に行きました。今日の目的は「鶴岡八幡宮で祈祷をする」です。北鎌倉駅集合でスタートです。みんな少しずつ遅刻しつつ集まりました!お昼ご飯は「鎌倉 五山」で蕎麦をたべました。美味しかったです。ビールに合いますね。エネルギーチャージできたので、ここからお散歩します。第1スポットは「明月院」です!あじさいが綺麗とのことで、あじさい狩りに行きました。様々な色のあじさいがあって、すごく綺麗でした。第2スポットは「建長寺」です!建長寺は広かったです!中庭の池が綺麗でした。ここで疲れたので休憩です。ケーキを食べました。ピザを食べた人、お酒を飲んでた人もいたみたいです。美味しそうでした。第3スポットは目的である「鶴岡八幡宮」です。みんなでおみじくじを引きました。大吉はでませんでした。でも、大丈夫です。おみくじは引いたその日の運勢なのです。絵馬も書きました。欲深き研究室ですね。やっと祈祷です。祈祷中の写真は無いのですが、きちんとやってもらいました。最後に夜ご飯を食べました。乾杯!楽しい鎌倉遠足でした!(文責: 野田、李(宗))







2018.6.1 わんこそば大会
6月1日上田研究室では、わんこそば大会が行われました!!当日は昼ご飯を抜いたり、ラマダンをするなど各々が調整をし気合十分です。石川先生、鶴見、犬飼、山田の4つのチームに分かれ優勝景品であるビアガーデン半額を賭け激戦が繰り広げられました。結果は、、、、7杯差で466杯の鶴見チームが優勝しました!!!!!!2位は459杯の石川先生チーム、3位は411杯で山田チーム、最下位は399杯の犬飼チームでした!そして一番多く食べたMVPは、、、なんと151杯でラマダン中のアブドラ君です!!女性部門では男性にも引けを取らない125杯で李ちゃんでした!!学生や、上田先生も、大健闘!!!「わんこそば たち花」さんお騒がせしてごめんなさい。お蕎麦、とてもおいしかったです。また来年もよろしくお願いします! (文責: 野田、李(宗))




2017年度
2018.3.19 卒業式
この日は神奈川大学の卒業式で、上田研究室からは11名の4年生と3名の修士2年が卒業をしました。思い返せばあっという間の1年間だったと思います。それは皆さんがよく遊び、よく勉強し、密度の濃い1年間を過ごしたことにほかなりません。これからほとんどの皆さんは社会に羽ばたき、それぞれの道を歩まねばなりません。最初は戸惑うことばかりと思いますし、自信を失うことも多いと思います。しかし、本年で得られた経験、思い出が、皆さんを励ましてくれるでしょうし、また立ち上がる力を与えてくれると思います。強く生きてください。そして一回り大きくなった姿を研究室まで見せに来てください。その時は一升瓶をもってお迎えします。また、本年は学生さんだけでなく、長く研究室を支えてくれたZhangさん、Raquelさんのfarewellでもありました。Zhangさん、Raquelさんは研究面だけでなく、学生の指導、研究環境作りにも大きく貢献してくださいました。心から感謝申し上げるとともに、お二方の今後のご活躍をお祈りいたします。(→ Thank you for your great contribution in our Lab. Wish you all the best!)






2018.3.15 Hassanさんのお別れ会
山梨大学からインターンシップで上田研究室に来ていたMuzamil Hassanさんが、半年間の研修を終えて山梨大に戻ることになりました。慣れない環境の中、一生懸命勉強、実験をし、頑張ってくれました。その姿は研究室学生にも焼き付いていると思います。またいつでも研究室に遊びに来てくださいね!We celebrated a farewell party of Hassan-san. We were very glad to have a good time with you in Yokohama. Hope everything is going well with you.


2017.12.20 プラント見学
この日は輪講の一環として、この秋上田研に配属された3年生、数人の4年生、M1とともに、昭和電工(株)様の川崎工場を見学させて頂きました。普段は見ることのない巨大なプラントを目の当たりにし、我々が学んでいる化学が現実に社会を支えている様子を実感できました。見学させていただいたプラントは息をのむほどに美しく、その壮麗さは川崎の工場夜景カレンダーでも取り上げられるほどです。見学終了後は、打ち上げまでセッティングをしていただきました。本見学会において、内田様、斎藤様、渋谷様、上田様をはじめとして、様々な方にお世話になりました。厚く御礼申し上げます。
2017.12.7 上田先生誕生日会
上田先生の誕生日会を行いました。他に誕生日の近い石川、犬飼君、山田君も祝ってもらいました。いつもは勉学にいそしむ学生部屋にほとんどの学生が集まるとすごい迫力です。大きな誕生日ケーキを手に、大満足な上田先生と他3人でした。




2017.10.11 歓迎会
3年生とHassanさんの歓迎会を行いました。昨年卒業したOGの上村さん(縄田さん)も駆けつけてくれて、大盛り上がりでした。上村さんの素晴らしい歌声に一同感動しきりでした。またよろしくお願いします!2次会は朝3時まで行いました。ちなみに次の日の後夜祭も朝3時まで行いました。さらに次の日もPost-後夜祭を行いました。さあ皆!お酒は十分飲んだから、研究すっぞ!




2017.8.10 夏季報告会+打ち上げ
上田研究室の夏の大イベント、夏季報告会を執り行いました。4年生の学生さんにとっては初めてのパワーポイントを使ったプレゼンテーションで、戦々恐々としておりましたが、日ごろの蓄積と、必死のスライド制作のおかげで、素晴らしい発表となりました。夜はもちろん打ち上げです。打ち上げでお酒を飲んでいる写真しかありませんが、きちんと報告会は終えてきましたよ!仕事の後の酒は、なぜこんなにうまいのだろう。。




2017.8.1~3 研究室旅行
2泊3日で小淵沢まで研究室旅行に行ってきました。BBQをしたり、酒蔵巡りをしたり、花火をしたり、そば作りをしたりと、日ごろ研究でたまったうっぷんを晴らすがごとく、皆全力で楽しみました。1週間後の研究室夏季報告会に向けて、エネルギーを蓄えた上田研でした。
2017.6.24 ビアガーデン
長らく更新が遅れておりましたが、今後は少しずつ、上田研HPを更新していきます。4月~今まで、花見、日々の飲み会、野球と、相変わらず元気に活動しておりました。今回、上田先生の鶴の一声で、研究室一同でビアガーデンに繰り出しました。ビルの屋上から望む素晴らしい景色を肴に、皆さんそれぞれおいしいビールとご飯を堪能しました。ゼミ後のビールは特に美味しいですね!写真は乾杯写真、夜景、MVPの北原君の勇姿です。




2017.6.17 修士中間報告会
修士中間報告会が行われ、M2の長谷川さん、篠田さん、坪井さんが報告会に臨みました。



2016年度
2017.1.10 新年会
この日は、今年の上田研の研究初めとなりました。夜には、上田先生の鶴の一声で新年会が始まりました。卒業生の宮崎君が帰省時のお土産に持ってきてくれた博多の明太子という豪勢な肴のお蔭もあって、上田先生が正月休みのお土産に買ってきてくださった、飛騨の酒、蓬莱や上田研OBの方々が送って下さった美味しい日本酒が2升と4合ほど空になりました。お酒を送って下さった、高橋先生(秋田大)、石川さん(豊田中研)、ありがとうございます。正月らしく、一同でお神酒風に盃で日本酒を頂き、今年一年の健勝を願いました。




2016.12.27 研究室忘年会
白楽駅近くの沖縄料理居酒屋まんぷくにて、2016年を締めるべく忘年会を行いました(写真上段左:乾杯の様子)。3年生も何人か参加してくれたのもあって、大変に賑やかな会になりました(上段右:画面右端から3年生の北原君、本田君)。今年、応化杯の野球大会で活躍して優勝の立役者となったT君は、お酒を飲んでエキサイトしていました(下段左)。最後は、集合写真です。本人の名誉の為に、最前列の大学院生のH君の目線には黒線を入れてあります(笑)




2016.12.27 田島さん最終出勤日
神奈川大上田研が始まって以来の3年間(以前は北大触媒センターの上田研でも)、上田研の一同を事務面で強力にバックアップして下さった秘書の田島さんが、この日で最後の出勤となりました。長年のお勤めへの感謝を込めて、一同からは花束を贈呈させて頂きました。私もとてもとてもお世話になりました。ありがとうございます。そして、一同、元気なお子さまが生まれることを祈っております。なお、後任は河原さんです。この日までに田島さんから引継ぎを行って頂きました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。




2016.12.22 日産自動車(株)追浜工場見学会
この日は輪講の一環として、上田研の4年生と、この秋上田研に配属された3年生と共に、日産自動車(株)様の追浜工場を見学させて頂きました。工場見学の際の窓口になって下さったのは、上田先生が山口東京理科大におられた時に一緒にお仕事をされていた押原博士で、現在は総合研究所にご勤務されています。上段左の写真は、追浜駅前のバス乗り場で会話が弾む押原さんと上田先生。上段右は、工場敷地に入る一行。下段左は、工場の概要について説明を受けるためにセミナールームに集合した一行。下段右は、ホールでの集合写真です。 追浜工場では、ノート、リーフ、シルフィ、ジューク、キューブの完成車を生産しています。具体的には、鋼材からのシャーシやボディの製造と、それらにエンジンや補機類を組み付けて完成車にする工程が行われているそうです。ちなみにエンジンの生産は、神大と同じ神奈川区内の横浜工場で生産されているとのことです。日産の車は、本当に横浜育ちなんですね。 この日、一行は完成車行程を見学させて頂きました。工場内は当然写真NGなので、様子を皆さんにお見せすることはできませんが、多種の車が一つのラインに混流で続々と流れて来るなかで、とてもスムーズな動きで車に次々と部品を組み付けていく工員さんの動きは惚れ惚れするほどでした。赤い車も青い車も、右ハンドル車も左ハンドル車も、ガソリン車も電気自動車も、全部同じラインを流れてきます。一見、作業が複雑になってしまいそうですが、ひたすら同じ車ばかり流れて来て決まりきったことを繰り返すような単調な作業だと、逆に集中力が続かなくなってしまいますし、車を作っているんだという誇りが持てなくなってしまうのだそうです。確かに実験でも、組成をちょっとずつ振った試料の合成を毎日続けろ、とか言われたら、苦行になってしまいますし、研究者じゃなくて作業者じゃないか、と思ってしまいますね。また、工場内では多数の無人カートが一台一台の車に必要な部品を的確に運搬しており、工員さんはいちいち部品を探す、という作業を行う必要がないということです。時間短縮やミスを減らし、さらには工員さんが快適に作業できるようにすることの為に、徹底的に工夫が凝らされています。ここまでの工夫が行われているのは、意外な事にも完成車工程ではほとんどの作業が人手で行われているということが最大の理由です。部品が自動で運ばれて来たり、各種の組み付けをアシストする装置はあるのですが、やはり最後の最後は人でなければできない作業なので、人がいかに効率的に車を生産できるようにするか、ということが重要なんですね。研究室も人手が頼りですから、効率的に実験が行えるように環境や道具を整えることが重要だな、と考えさせられました。




2016.12.19 上田先生科研費プロジェクトミーティング@北大
上田先生の科研費で共同分担者となっておられる先生方が一堂に会して、北大の電子研でミーティングを行いました(詳しくはこちら)。電子研のお隣には、触媒化学研究所がある創成科学研究棟があるので、冬の様子を収めるべく写真を撮りました。ガラス張りのエントランスは雪景色とのマッチングも最高です。初夏に訪問した時の写真と比べると、夏冬の比較ができますね。建物の傍らのナナカマドの木が実だけを残しており、冬景色の中、その赤さがすごく印象的だったので建物を背景に一枚写真を撮りました。本務として、12時半から7時頃まで参加者の先生方一同で中身の濃い議論を行いました。議論中は、写真を撮る余裕などありませんので写真が残っていませんが、その後の先生方を交えた懇親会の様子をアップします。懇親会を終えて、実家に着きましたが、道路は見ての通りのピッカピカ。iPhoneはポケットから出した途端に寒さで即死しました。そして翌朝は雪の木立の間を抜けて、駅に向いました。雪があるだけで、つまらぬ光景もなんだか素敵に見えてしまうのは、もうすっかり関東の人間になってしまったから、なのかもしれません。





2016.12.13 上田先生の誕生日祝い
上田先生のお誕生日は12月9日ですが、ちょうど上田先生がそのタイミングで出張されていたこともあって、週明けの13日に一同で先生の誕生日をお祝いしました。一同からの贈り物は、スパークリングワインと万年筆。万年筆を持った先生は、「このペンでもっと勉強しろってことか?」と冗談を言って一同を恐縮させておられました。


2016.11.23 溝口さん来訪
11/23は勤労感謝の日ですが、神奈川大学は勤労への感謝などお構いなしに、とは言いませんが授業日です。この日は、就活や仕事のことを題材とした卒業生の講演会が開催され、講演者として2014年度に上田研を卒業した溝口さんが来訪してくれました。溝口さんは現在、プラント建設大手の千代田化工建設(株)の子会社、千代田システムテクノロジーズ(株)でご活躍中です。用意周到に進めた就活と就職してからの奮闘ぶりが垣間見える素晴らしい講演内容でした。ちなみに、溝口さんと上田先生のツーショット写真は吉田のお気に入りの写真なので、今でも上田研のホームページのトップ画像の一つとなっています。(写真左:同期(神大上田研1期生)が集まった一枚、写真右:講演中の溝口さん)


2016.11.17-18 第46回石油・石油化学討論会@京都
京都で開催された秋の石油学会に、上田先生、吉田、鶴見、篠田と4人で参加して参りました。例によって、学会らしい写真がないため、写真を見ているだけでは何をしに行ったのかわかりませんが、実際のところ、吉田はJSIPSセッションで依頼公演を行い、鶴見君、篠田さんは発表が二日目であったこともあり、連日、深夜まで発表の練習に明け暮れておりました。1枚目は、河原町のマクドナルドで発表練習をする鶴見君と篠田さんです。吉田のミスにより、宿がカプセルホテルになってしまいホテルで練習ができなかったため、深夜でも営業しているマクドナルドで発表の練習せざるを得ませんでした。2枚目から6枚目の写真は懇親会の様子です。6枚目の写真は右から舞妓さん芸妓さんを挟んで、広島大塩野先生、東燃ゼネラル石油(株)内野堺工場長、上田先生です。7枚目から9枚目は、懇親会後に訪れた八坂神社の写真です。まだ、紅葉(こうよう)本番というには時期が早かったですが、紅葉(もみじ)だけはきれいに紅葉(こうよう)していました。10枚目は、二日目の昼食です。鶴見君は直前に発表を終えており、篠田さんだけが緊張から解放されていない状況です。11, 12枚目は、帰り前に京都駅で軽く打ち上げをしているところです。北大上田研OBの三菱レイヨン(株)の平田さんも交えて、一同でお好み焼きをつつきました。最後の13~15枚目は、京都駅から至近の東寺に帰横前に無理やり時間を融通して立ち寄った際の写真です。















2016.10.14 三年生歓迎会
9月終わりに三年生の研究室配属が行われ、11人の三年生が上田研に配属となりました。研究活動を開始するのはしばらく先になりそうですが、早速、勉強会や研究報告会には参加してもらって、研究を開始するための知識を蓄えてもらっています。この日は、上田研に配属された三年生を歓迎すべく、大学生協にてパーティーを催しました。昨年同様、縄田さんのミニライブが開催される一幕もありました!








2016.10.11 鶴見君・篠田さんポスター賞祝賀会
この日は、鶴見君と篠田さんの触媒学会でのポスター賞受賞を祝して、小宴を開きました。8名のポスター賞受賞者中、2名を神奈川大学から出すことができたのはとても嬉しいことです。学会ページ 神大広報ページ

2016.9.21-23 第118回触媒討論会@盛岡
岩手大学で開催された秋の触媒討論会に、上田先生以下、ポスドク全員、大学院生全員と吉田の10名の大所帯で参加しました。1枚目は、新幹線乗車前の一行。2~9枚目は一日目の夜に行われたOB・OGを交えた上田研一同の飲み会の様子、10枚目は無事に学会を終えた一同を盛岡駅で写したものです。この学会では、上田先生の特別講演があったり、鶴見君、篠田さんがポスター賞を受賞したりと学術面でも盛り沢山でしたが、一日目の夜に行われた上田研関係者の集いでは、地酒も飲み放題という上田研(上田先生?)の為に用意されたかのようなプランで、旨い魚に旨い酒が惜しげもなく振る舞われ、一同、岩手も満喫することができました。お店は盛岡出身の篠田さんのお母様にご紹介頂きました。ありがとうございます。










2016.9.8-10 研究室合宿@箱根
一日目
初日は生憎の雨でしたが、上田先生が雨を連れてくることを見越していたのか、合宿係のナイスな采配で屋内でバーベキューを楽しみました。途中、水浴びが大好きな?縄田さんを初めとするメンバーが雨にも負けず芦ノ湖で水遊びをする一幕もありました。その後、箱根の保養所で飲み会、マージャン、卓球などを楽しみました。








二日目
二日目は初日と打って変わって晴天に恵まれました。まずは強羅公園を散策してから昼食を楽しみ、公園内の施設でサンドブラストで思い思いにデザインしたグラスを作りました。その後は箱根水族館を訪れました。箱根の保養所に帰ってから豪華な夕食を食べ、前日と同じく深夜まで飲み会となりました。最後から二枚目の写真は、保養所のある仙石原にあるすすき野原で撮ったものです。

























三日目
三日目も好天に恵まれました。昼前頃に保養所を出発し、お昼は芦ノ湖名物のわかさぎ料理を頂きました。その後、芦ノ湖畔で集合写真を撮影し、箱根湯本の立ち寄り湯で疲れをとった後、大学に戻りました。一枚目の写真は、朝の出発前に保養所から山を登ったところにある乙女峠からの富士山です。










2016.8.26 金沢八景BBQ
上田研の晴れ女こと舘野さんが企画してくれた研究室BBQ。Raquelさんの旦那さんも参加し、総勢16名での大賑わいでした。食事を楽しみつつもお酒が進むと、水風船が飛んできたり、普段は飲まない人がつぶれたり。研究や年齢、国籍の垣根を越えて、楽しい一日となりました。(文:縄田)










2016.7.29 ナイターゲーム 練習試合 vs金研
この日は、場所を予約していたものの対戦相手が見つからず、金研のみなさんとの練習試合になりました。上田研と金研のメンバーをシャッフルしてチームを組み、わきあいあいと試合を行いました。普段話す機会のない他研の学生とも交流できるのが練習試合の良いところ。お互いにリフレッシュし、次戦に備えました。(文:縄田)


2016.7.27 応化杯野球 vs横澤研
あいにくの曇り空でしたが気温も上がりすぎず、快適に野球を楽しむことができました。この日の対戦相手は強豪と噂の横沢研。中国より留学中の傅さんも参加し、盛り上げてくれました。エースの山田君と犬飼君の活躍はもちろんのこと、舘野さんやM1の篠田さんも点を入れてくれたおかげで勝利をおさめることが出来ました。なんと、三試合中三勝。今年は夢の横浜スタジアムが目指せそうです。(文:縄田)




2016.7.20 Prof. Hensen来訪
EUとJSTの共同プロジェクトであるNOVACAMのEU側のリーダーであるProf. Hensenが上田研を来訪しました。ちなみに当プロジェクトの日本側のリーダーは上田先生です。研究室にてバイオマス転換についての講演をして頂いた後、上田先生、ジャンさん、吉田の一行で中華街で会食をしました。





2016.7.7 研究室集合写真&飲み会
毎年この時期に卒業アルバム用の写真撮影があるのですが、今年もそれに乗じて研究室の集合写真を撮影しました。楽しく写真撮影をした後、輪講を行い、その後は院試に挑む4年生の壮行会兼傅さんの内定祝兼野球祝勝会兼少し体調を崩していた縄田さんの快気祝い兼…の飲み会を行いました。上田先生曰く、飲む理由ならいくらでもある、とのことでした。






2016.7.6 応化杯野球 vs金研、松本研
上田研にとって応化杯野球の今年の開幕戦として、vs金研とvs松本研の二試合を行いました。午前中までは曇り空だったのですが、試合を行う午後になると真夏のような晴れやかな空が広がりました。天気が良いこと自体は良いのですが、何せダブルヘッタ―。相手の投手が試合終盤にコントロールを乱す中、エースの山田君のスタミナ溢れる力投のお蔭で、二連勝することができました。

















2016.6.29 NOVACAM meeting in 北大
この日、EU側も交えたNOVACAMのミーティングが創成科学研究棟で行われました。梅雨のない北海道は清々しい初夏の日差しでした。ミーティング終了後に、昨年上田研を卒業した岩倉君が進学した地球環境化学院に立ち寄りました。新天地で元気に実験に励んでおり、充実している様子が伝わってきました。帰路、新千歳空港は霧に包まれて幻想的な雰囲気でした。札幌ではほとんど霧を見た記憶がありませんが、吉田の地元、北広島では空港と同じで季節の変わり目に良く霧が発生していたのを思い出しました。




2016.6.25 M2中間発表
いつも実験に勤しんでいる鶴見君、元木君のM2の二人。二人とも堂々たる発表で、無事に中間発表会を終えました。お疲れさまでした。発表直前と発表中の二人の姿を掲載いたします。




2016.6.24 江川&後藤内定祝い
就職志望の学部4年生たちが就活に奔走する中、ついに江川君と後藤君の両名が内定をゲットしました!この日は彼らの内定を祝して小宴が催されました。前半2コマの写真は、台湾から出張帰りの上田先生のお土産の中国酒を、これまた先生のお土産の杯?ショットグラス?で飲み干す様子です。後半の2コマは、研究室の日常風景です。せっかく研究室メンバーを写した写真ですが、ここだ!という使用箇所がないので、この日の写真と一緒にホームページ上に掲載しておきます。




2016.6.2 ビアガーデン@横浜そごう屋上
昨年に引き続き、ビールがおいしくなり始めたこの時期に、一同でビアガーデンに行きました。この日は何と横浜の開港祭!開港祭と言えば、関東で一番早い花火大会としても知られています。この花火をビール片手に研究室の窓から楽しむのもおつですが、ビアガーデンのあるそごうは打ち上げ場所から至近なので、大迫力の花火も楽しめました。










2016.6.1 卒業生来訪
今年度は、今のところイベントも少なく、このページもしばらく更新されていませんでしたが、この日は突如卒業生の宮崎君が研究室に来訪してくれました。お酒が大好きな彼のことですから、もちろんたっぷりとお酒を持ってきてくれたことは言うまでもありません。そしてなんと、六角橋のラーメン屋さんにて卒業生の小上君がラーメンを食べているとの情報があり、急遽、彼も来てくれました。卒業してまだ数ヶ月、仕事に慣れるべく奮闘している姿が垣間見えました。


2016.4.1 お花見
年度初めは、恒例のお花見からスタートです。曇りがちで青空の見えないあいにくのお天気でしたが、今年も無事に咲き誇る桜の下で一年のスタートを切ることができました。





