神奈川大学 化学生命学部 生命機能学科 岡本専太郎研究室 有機反応デザイン研究室
神奈川大学 化学生命部 生命機能学科 岡本専太郎研究室


I

About Us



Project Directions
(1) Developing practical organometallic reagents with high reactivity and low toxicity at low cost
(2) Developing homogeneous catalysts based on the metal characteristics
(3) Developing non-metal catalysts (organic catalysts)
(4) Developing catalytic asymmetric reactions
(5) Developing chiral buildng blocks
(6) Developing synthesis of biologically active compounds with highly efficient method and/or strategy. Current targets: Prostaglandins, Vitamin D3s, Alkaroids, Auxin
(7) Design, synthesis and properties of organic materials based on developing new polymerization methods and new macromalecular design.
About PhD & PD Fellow
Ph.D. Fellow: Position is available but, unfortunately, we cannot financially supprot you by our funds.
Post-Doctoral Fellow: We are seeking a person as a candidate to apply to JSPS PD fellow. In every year, two seasons, April-May (your stay will strat in Octorber-) and August (your stay will start at the next April-), are set for the application. Since we have to discuss each other prior to the application, you should communicate us several months before.
Equipments
Laboratory: 90MHz FT-NMR (1H,13C, 19F), FT-UV/Vis, Fluorescence, FT-IR, Spin coater, DryBox with Gas Purifier, HPLCs with Chiral Column, GCs with Chiral Column, TLC-scanning Analyzer, Cooling Reaction Bath (-50 oC), Ozone Gas Equipment, Photo reactor, TECAN Micro Plate Reader (F200), Digital Source Meter (Keithley 2400, 2401), Vacuum deposition equipment (ALVAC)
Department: 270, 500, 600MHz FT-NMR, Elemental Analyzer, XRD, XAS, SEM, TEM, MALDI-TOF-MS, Accu-TOF-MS, CD etc

研究室について

岡本研究室は:

私たちの研究室は、2002年に学部生7人と岡本助教授および松野教務技術員のメンバーでスタートしました。現在では、主に、金属反応剤や有機金属触媒の開発をテーマとし、反応剤や触媒の探索から新反応の開発・生物活性化合物や有機材料の合成まで幅広い研究テーマを設定しています。

研究内容

(1)高反応性・低コスト・低毒性な実用的有機金属反応剤の開発
(2)金属の特性を生かした効率の高い均一系触媒の開発
(3)非金属系(有機)触媒の開発:有機触媒
(4)触媒的不斉合成法の開発
(5)キラル合成素子の開発
(6)生物活性化合物の効率良い合成法の開発:プロスタグランジン類, ビタミンD3類, アルカロイド類, 植物ホルモン(オーキシン)誘導体
(7)高分子合成法開発、高分子合成と有機光・電子材料の開発:有機薄膜太陽電池,有機EL, 有機薄膜半導体

我々が進める「ものづくり化学」とは

・「ものづくり」のための「方法づくり」:反応デザイン・反応開発・反応探索
・「ものづくり」のための「ものづくり」
  例えば、医薬品開発のための有効成分の開発・提案
      携帯電話やフラットパネルディスプレイのための材料開発
・「ものづくり」のための「ひとづくり」:デザイン能力のある人材の育成

研究・教育・活動の方針

研究室では、反応剤や触媒を開発するために日々アイデアを出し迅速な研究を行うよう心がけています。そのため、学生個々のテーマも頻繁に変更されることもあります。一方、天然物や医薬品などの生物活性化合物を合成する場合、綿密でかつ長期間に及ぶ研究計画とそれを実現する忍耐力も必要となります。このように、目標によって、考え方を迅速に切り替え対応していける研究者育成を目指しています。

Facilities in Laboratory

ガスクロマトグラフィーおよび液体クロマトグラフィー

GC-17A GC-18ALCHPLC

紫外可視吸収,赤外吸収,蛍光発光測定装置


UV-2450FT/IR-4100FP-6500RF-5300PC

グルーブボックス 有機合成装置 低温合成装置 セントラル配管ガスライン

GloveBoxChemStationLow Temp. BathGas Line

スピンコーター ソースメジャー 擬似太陽光発生装置

SpinCoaterSourceMetersSun-Light Simulator

真空蒸着装置 マイクロプレートリーダー

Vacuum DepositionMicro Plate ReaderChemical Impedance Analyzer
(TECAN Infinite F200Pro)HIOKI IM3590

関連リンクなどLinkIcon