研究分野 | 天然物化学、生物有機化学 |
---|---|
研究内容 | 生物活性を有する天然有機化合物の探索、合成、生合成、機能解明研究 |
研究題目 | 生物活性物質化学研究室では、自然界に存在する有機化合物について研究しています。これまでに様々な天然有機化合物が探索、発見されてきました。その中から医薬品や香料を始めとした、様々な分野で今でも頻繁に用いられている有用物質が開発されています。また、興味深い生命現象を引き起こす生物活性物質も数多く報告され、さらに、まだ発見されていない有用天然有機化合物も残されていると考えられます。そういった生物活性を有する有用天然有機化合物を探索・発見し、また、化学合成や分子生物学的手法を用いて供給を目指します。さらに、生合成経路の解明や、活性発現の機能解明研究を展開しています。 |
研究紹介
翻訳後修飾によりトリプトファン残基が
イソプレニル化されたペプチドに関する研究
タンパク質やペプチドは、DNAからRNAへの転写、DNAからタンパク質やペプチドへの翻訳を経由して生合成されますが、それだけでは不十分で、多くは翻訳後修飾と呼ばれる化学修飾を受けて初めてその機能を発現します。私達はこれまでにトリプトファン残基のイソプレニル化という新しい修飾様式をペプチドフェロモンから発見しました。そこで、その生物活性の詳細や、活性発現のメカニズムを研究しています。また、同様の修飾を受けた新たな修飾ペプチドやタンパク質の探索を通じて、普遍性の解明研究を展開しています。
シアノバクテリアを用いた生物活性物質の探索
シアノバクテリアは世界中の様々な環境に生育している光合成細菌です。砂漠や南極といった極限環境にも適応している種も存在し、極めて多様性の高い生物です。また、シアノバクテリアは様々な生物活性物質を生産するため、創薬リード化合物の探索源としても注目されています。しかし、探索源として利用されているシアノバクテリアはごく限られた種のみであり、未知の生物活性物質が数多く存在していると考えられています。そこで、これまで探索源として利用されなかったシアノバクテリアから生物活性物質の探索を行っています。